認知症のご相談
「認知症疾患医療センター」として
当院は、平成29年10月より大分県の指定を受けて、認知症疾患医療センターを開設しています。
認知症をお持ちのご本人・ご家族が地域で安心して生活が出来るように、かかりつけの先生や、地域の介護・保健福祉関係機関と連携して、認知症の診察や相談を行っています。何かお困りのことがございましたら、当センターまでお気軽にご相談ください。
私たちの主な役割
- 認知症の診断と治療。
- 行動心理症状(BPSD)の診断と治療。
- かかりつけ医からの相談、紹介に応じること。
- 行動心理症状(BPSD)の診断と治療。
- 認知症の病像の変化に応じて適時適切に切れ目のない介護サービスを提供し、住み慣れた地域で自分らしい生活を続けることができるよう支援すること。
当院は、通所リハビリテーション(デイケア)、認知症対応型のグループホーム、居宅介護支援事業所、認知症疾患治療病棟を運営しています。
医療と介護の連携をはかりながら、認知症の方の支援に取り組んでいます。
こんなとき、ご相談ください。
同じことを何度も言ったり
聞いたりする。
物の置き忘れや
しまい忘れが目立つ。
薬を飲んだか
食事を食べたかなど
思い出せない。
時間や場所の感覚が
不確かになった。
以前はあった関心や興味が失われ、
言葉数も少なくなった。
料理など、以前できていた
複雑な作業が出来なくなった。
相談窓口連絡先
支払窓口及び取扱時間
電話番号 | 0972-63-1701(認知症疾患医療センター) |
---|---|
受付時間 | 09:00 - 17:00 |
定休日 | 土曜 / 日曜 / 祝日 / 盆(13〜15日) / 年末年始(29午後〜3日) |
※白川病院でも電話受付は可能です。